土木の日SNSアクションについて
ごあいさつ

皆様、「もし土木がなかったら」と想像してみてください。
道路は凸凹で通行困難になり、川が氾濫して街が浸水し、蛇口からは水が出なくなるかもしれません。
こうしたインフラが機能しないとなると、私たちの日常は不便と危険に満ち溢れるでしょう。しかし、土木の力があるからこそ、私たちは安全で快適な生活を送ることができています。
土木の仕事は多岐にわたり、計画、測量、設計、工事に携わる人々、そして行政の立場で地域を守る人々が、それぞれの持ち場で尽力しています。街の安全を守るために知恵と技術を使い、人々の生活を支え、未来を創造する、そんな縁の下の力持ちのおかげで、私たちは安心して毎日を送れているのです。
しかし、「土木」と聞くと、地味な印象を持ったり、自分には関係がないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、土木は人々の生活を守るヒーローであり、未来をデザインするクリエイター。知れば知るほどワクワクする世界なんです。
そこで、11月18日の「土木の日」に、土木の魅力を広く発信するイベントを開催いたします。それが「土木の日SNSアクション」です。
全国の土木関係者の皆様はもとより、土木に関心をお持ちの方、少しでもご興味のある方、そして「土木って何?」と思った方まで、どなたでもお気軽にご参加いただけるイベントです。
やることはシンプル。11月18日にSNSで「土木ってすごい!」「土木って面白い!」と思ったことを投稿するだけです。
2023年にはトレンド43位、2024年には5,000人を超える参加者を集め、トレンド2位となりました。今年は1位を狙えるかもしれません!
土木は人々の生活を支えるだけでなく、未来を創造する力でもあります。この日、同じ瞬間に喜びを分かち合い、日本全国を "土木土木(ドキドキ)" でつなぐ瞬間を共に体験しましょう。
11月18日「土木の日」。皆様の投稿が、日本をもっと元気にするかもしれません。
さあ、一緒に参加しませんか?
teamどぼイチ
代表 デミー博士